仏前式挙式でも指輪交換はある?

仏前式挙式でも指輪交換はある? 和の結婚式で行われているイメージはしにくいですが、仏前式挙式行われる儀式の中で、最も指輪交換に近い意味合いをもつものは念珠の授与です。
これは、僧侶から白い房の念珠が新郎へ、赤い房のものは新婦へと授けられ、新郎新婦は受け取ったあとに親指以外の指にかけて合掌します。
指輪交換を行う場合は、念珠の授与の儀式のあとに行われます。
僧侶から受け取り、新郎から新婦へ、新婦から新郎へとお互いの左手薬指にはめます。
仏前式挙式では、本来の仏教徒とは無関係にあるため取り行われてはいませんでした。
しかし、時代の流れとともにマリッジリングの交換を望むカップルが増加したことや宗教上の理由で行ってはいけないという規則がないことなどから取り入れるカップルが増えています。
2人で相談して行うか否かを決めるカップルがほとんどです。
念珠の授与の代わりに行うカップルもいれば、念珠と両方を準備するカップルもいるようです。
和婚は、伝統を重んじて執り行われるので、まずはお寺と相談してみることをおすすめします。

仏前式の挙式において数珠がもつ重要な役割とは

仏前式の挙式において数珠がもつ重要な役割とは 結婚式といえば、やはり教会や神社で行われるイメージが強いでしょうか。
ただ、あまり知られていませんが、「仏前式」といってお寺でも挙式ができるのです。
仏前式は、日本古来から行われてきた結婚式の方式で、仏教の教えに従って仏様とご先祖様に結婚を誓います。
伝統に基づく挙式スタイルとして近年注目を集めており、信徒かどうかに関係なく式が挙げられるお寺も増えています。
式の流れも教会式や神道式とは大きく異なり、お坊さんの法話があったりお焼香があったりと、仏教的要素が強いのが特徴です。
その中でも特に大切な儀式は「念珠授与」と呼ばれるものです。
念珠とは「数珠」のことを指し、新郎は白い房の念珠を、新婦は赤い房の念珠をお坊さんから授かります。
この念珠を通して新郎新婦は仏様に感謝を捧げ、二人の縁が結ばれ結婚することを誓うのです。
また、参列者も式に臨む際には数珠が必要になりますので、持参してもらえるよう必ず事前に連絡しておきましょう。

新着情報

◎2022/12/20

情報を追加しました。

> 挙式のスタイルである仏前式と神前式との違いとは
> 仏前式は伝統的な思想にのっとった挙式スタイル
> 和婚の挙式のなかで仏前式では焼香を行うのは本当か
> 和装で結婚式する中には仏前式で挙式を挙げるカップルもいる
> 仏前式の挙式をする際、押さえておきたいしきたりとは

◎2021/3/18

キリスト教での挙式
の情報を更新しました。

◎2020/11/16

仏前式の衣装選び
の情報を更新しました。

◎2020/8/11

仏前式挙式でも指輪交換はある?
の情報を更新しました。

◎2020/5/14

仏前式挙式を行なう場所
の情報を更新しました。

◎2020/04/30

サイト公開しました

「挙式 指輪」
に関連するツイート
Twitter

しかしにっちもさっちもいかねーので、いっそこだわりの指輪にしてやろ~かと算段したら、マジで挙式時に結婚指輪が間に合わないかもしれなくて笑っちゃってる…それもウチららしくていいかもしれないな、今更焦ってもしょーもないもんな

返信先:もしかすると先に指輪購入で虫除け→挙式→法的入籍かもですが、2人が幸せなら何でも良いです😂 🎄婚、ロマンチックですよね🥰この日だけは甘味得意じゃないおじさんもジュン君と一緒にケーキ食べてくれそうです🍰生クリームプrゲホゴホ。 時期的に繁忙期ですから早めに取った方がいいですよ!🤣🥳

私、なんか知らんうちに挙式してたっぽいな いや…、いや!! 確かにあの時プロポーズされたし一緒に式のプラン決めた覚えが……ある!(存在しない記憶) 緊張でちょっと冷えたおててから婚約指輪を嵌めてもらったあの時間が……!!!(存在しない記憶)

挙式前にゲストみんなに1つずつ小さなかわいい箱が配られて「新郎新婦側のゲストそれぞれ1人に、新郎新婦の指輪が入った箱が当たります!当たった人は新郎新婦に届けてね!」っていう素敵な演出があり、まさか新郎側のゲストで私が当たるとは思わんかったんや ヨヨゆな結婚式 本日のハイライト

ティファニーの婚約指輪にオーダーメイドの結婚指輪に石垣島での挙式か… そして起業か… 年収低いままでも会社員で現状維持に務めるか、自分の技術を信じて独立するか、副業で会社立ち上げるか… みんないろんな人生歩んでるけど、どんな人生がいいんだろうね? 今歩んでる人生は正解なんだろうか?